このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「妊婦さんに選ばれるセラピストになる秘訣方法」

清水院長の動画付き!
妊娠期ごとの施術アプローチ3大特典を受け取る
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

こんなお悩みありませんか?

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
妊婦さんにどこまで
施術していいのか
わからない・・・
妊婦特有の悩みへの
理解が
できてない
妊婦さんとの
コミュニケーションに
緊張してしまう
施術メニューや
施術の組み立て方が
分からない…
産後うつや
メンタルケアに
寄り添うには
どうしたらいい?
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

こんなお悩みありませんか?

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
妊婦さんにどこまで
施術していいのか
わからない・・・
妊婦特有の悩みへの
理解が
できてない
妊婦さんとの
コミュニケーションに
緊張してしまう
施術メニューや
施術の組み立て方が
分からない
産後うつや
メンタルケアに
寄り添うには
どうしたらいい?
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

これらの不安や悩みを解消できます!

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  • 妊娠週数ごとの身体の変化に合わせて、 触れてよい筋肉・避けるべき血管や神経・体位や支え方を、医師監修のカリキュラムで体系的に学びます。

    圧の方向・深さ・施術時間・姿勢による影響まで考慮し、 「どこをどのくらい触れていいか」が明確に判断できる力が身につきます。

    また、根拠に基づいた説明ができるようになり、 妊婦さんの不安を安心に変える、信頼される対応力が育ちます。
  • 妊婦さんが不安を感じやすいシーンに応じて、 声かけ・カウンセリング・体勢誘導・触れ方のタイミングなどを実践的に学びます。

    言葉・表情・声のトーン・間の取り方まで細かく分解し、 “ただ優しい”ではなく、信頼される接し方として身につけます。

    妊婦さんが施術前から安心して身をゆだねられる関係性を築けるようになります。
  • 妊婦さんの週数や体調をふまえ、触れてよい部位・適した姿勢や圧・注意点が判断できるようになり、施術の流れに迷いがなくなります。

    「今この不調にどう応えるか」が自分で組み立てられるようになり、妊婦さんの“つらい”に、安全かつ的確に寄り添える施術が可能になります。
  • 妊娠中〜産後にかけての心の変化に対して、 施術者がどのように関わり、どのラインで判断し、どんな言葉で寄り添うべきかを段階的に学びます。

    監修医は、カウンセリング現場にも精通した婦人科医。 感情のゆらぎや言葉にならない不安をどう受け止め、 必要な支援へつなぐかという視点から、 施術者としての関わり方・言葉・距離感を具体的に身につけます。

     “体”だけでなく“心”にもふれる安心感を届けられるセラピストとして選ばれていきます。
  • 妊婦さんの週数・体調・訴えに応じて、 施術内容・順序・体位・圧・時間配分を安全に組み立てる力を身につけます。

    どの手技を選び、どの部位を避け、どの流れで進めるべきか―― 迷わず判断できる技術が身につきます。
    さらに、施術内容を必要とする方に届けるための SNSでの発信方法・メニューの見せ方・言葉の選び方まで具体的に学べます。

    安全な施術構成と、伝わる発信力の両方を習得できます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

これらの悩みを解消できます!

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  • 妊娠週数ごとの身体の変化に合わせて、 触れてよい筋肉・避けるべき血管や神経・体位や支え方を、医師監修のカリキュラムで体系的に学びます。

    圧の方向・深さ・施術時間・姿勢による影響まで考慮し、 「どこをどのくらい触れていいか」が明確に判断できる力が身につきます。

    また、根拠に基づいた説明ができるようになり、 妊婦さんの不安を安心に変える、信頼される対応力が育ちます。
  • 妊婦さんが不安を感じやすいシーンに応じて、 声かけ・カウンセリング・体勢誘導・触れ方のタイミングなどを実践的に学びます。

    言葉・表情・声のトーン・間の取り方まで細かく分解し、 “ただ優しい”ではなく、信頼される接し方として身につけます。

    妊婦さんが施術前から安心して身をゆだねられる関係性を築けるようになります。
  • 妊婦さんの週数や体調をふまえ、触れてよい部位・適した姿勢や圧・注意点が判断できるようになり、施術の流れに迷いがなくなります。

    「今この不調にどう応えるか」が自分で組み立てられるようになり、妊婦さんの“つらい”に、安全かつ的確に寄り添える施術が可能になります。
  • 妊娠中〜産後にかけての心の変化に対して、 施術者がどのように関わり、どのラインで判断し、どんな言葉で寄り添うべきかを段階的に学びます。

    監修医は、カウンセリング現場にも精通した婦人科医。 感情のゆらぎや言葉にならない不安をどう受け止め、 必要な支援へつなぐかという視点から、 施術者としての関わり方・言葉・距離感を具体的に身につけます。

     “体”だけでなく“心”にもふれる安心感を届けられるセラピストとして選ばれていきます。
  • 妊婦さんの週数・体調・訴えに応じて、 施術内容・順序・体位・圧・時間配分を安全に組み立てる力を身につけます。 どの手技を選び、どの部位を避け、どの流れで進めるべきか―― 迷わず判断できる技術が身につきます。

    さらに、施術内容を必要とする方に届けるための SNSでの発信方法・メニューの見せ方・言葉の選び方まで具体的に学べます。

    安全な施術構成と、伝わる発信力の両方を習得できます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  • 妊娠週数ごとの身体の変化に合わせて、 触れてよい筋肉・避けるべき血管や神経・体位や支え方を、医師監修のカリキュラムで体系的に学びます。

    圧の方向・深さ・施術時間・姿勢による影響まで考慮し、 「どこをどのくらい触れていいか」が明確に判断できる力が身につきます。

    また、根拠に基づいた説明ができるようになり、 妊婦さんの不安を安心に変える、信頼される対応力が育ちます。
  • 妊婦さんが不安を感じやすいシーンに応じて、 声かけ・カウンセリング・体勢誘導・触れ方のタイミングなどを実践的に学びます。

    言葉・表情・声のトーン・間の取り方まで細かく分解し、 “ただ優しい”ではなく、信頼される接し方として身につけます。

    妊婦さんが施術前から安心して身をゆだねられる関係性を築けるようになります。
  • 妊婦さんの週数や体調をふまえ、触れてよい部位・適した姿勢や圧・注意点が判断できるようになり、施術の流れに迷いがなくなります。

    「今この不調にどう応えるか」が自分で組み立てられるようになり、妊婦さんの“つらい”に、安全かつ的確に寄り添える施術が可能になります。
  • 妊娠中〜産後にかけての心の変化に対して、 施術者がどのように関わり、どのラインで判断し、どんな言葉で寄り添うべきかを段階的に学びます。

    監修医は、カウンセリング現場にも精通した婦人科医。 感情のゆらぎや言葉にならない不安をどう受け止め、 必要な支援へつなぐかという視点から、 施術者としての関わり方・言葉・距離感を具体的に身につけます。

     “体”だけでなく“心”にもふれる安心感を届けられるセラピストとして選ばれていきます。
  • 妊婦さんの週数・体調・訴えに応じて、 施術内容・順序・体位・圧・時間配分を安全に組み立てる力を身につけます。 どの手技を選び、どの部位を避け、どの流れで進めるべきか―― 迷わず判断できる技術が身につきます。

    さらに、施術内容を必要とする方に届けるための SNSでの発信方法・メニューの見せ方・言葉の選び方まで具体的に学べます。

    安全な施術構成と、伝わる発信力の両方を習得できます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「妊婦さんに選ばれるセラピストになる秘訣方法」

清水院長の動画付き!
妊娠期ごとの施術アプローチ3大特典を受け取る
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

スクール生の声 

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
妊婦さんへのマッサージってずっと興味はあったけど、何を信じて学べばいいか分からず迷っていました。 そんな時、**インスタで“医師監修のマタニティ講座”**という投稿を見て、これは信用できる!と即決。 助産師としての経験があったからこそ、“根拠がある”ことの安心感は大きく、 すぐに申し込みました。実際、現場にすぐ活かせる内容で、受けて本当によかったです。
助産師Dさん(40代/助産師歴20年)
施術経験はあっても妊婦さんとなると別。そんな私に、先生が丁寧に寄り添ってくれて、自信を持って施術できるようになりました。仲間と励まし合えたのも大きな支えでした
エステティシャンAさん(30代/サロン経営)
マタニティ導入はしたいけど、“集客”と“トラブルの不安”がネックで動けずにいました。 でもこの講座で、妊婦さんがサロンを選ぶ基準や、SNS投稿で伝えるべきことがすべて明確になり、 ターゲットに合わせた発信を始めたら、2ヶ月で妊婦さんの予約が18件→月売上も約1.5倍に! “安心・専門性のあるサロン”として見てもらえるようになりました
セラピストAさん(40代/サロン経営)
“施術も学べるけど、ちゃんと妊婦さんに寄り添うことができるか”が心配でした。 でも先生がとても柔らかくて、助産師の私の経験も尊重しながら導いてくれる姿勢に安心しました。 医療ではカバーしきれない“ふれることで満たされる安心感”についても深く学べ、 医師によるカウンセリングの授業では、妊婦さんの感情の流れや傾向も知れて、現場ですぐに活かせました。 “どこにも言えないことをここで話せた”という妊婦さんの声が、何よりの証拠です。
助産師Eさん(40代/助産院勤務)
セミナーで話を聞いたとき、“この人に学びたい”“この講座しかない”って思いました。 “婦人科医監修”という安心材料と、講師の方のあたたかい言葉に背中を押されて、申込みは即日。 勢いで決めたのに、内容がすごく丁寧で、ちゃんと“妊婦さんの不安に寄り添う施術”ができるようになりました
セラピストFさん(40代/サロン経営)
「育児しながらの受講だったので、“ちゃんとついていけるかな…”と不安でしたが、講師の先生がとにかくあたたかくて、寄り添ってくれる雰囲気にホッとしました。 “妊婦さんを否定しない”“自分も否定されない”空気がとても心地よくて、私自身が癒される時間でした。 受講後は、気持ちが繊細な妊婦さんや、産後に不安を抱えた方が来てくださるようになり、自然と“寄り添える関係性”ができるようになりました。
エステティシャンGさん(30代/エステサロンオーナー)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

スクール生の声 

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
妊婦さんへのマッサージってずっと興味はあったけど、何を信じて学べばいいか分からず迷っていました。 そんな時、**インスタで“医師監修のマタニティ講座”**という投稿を見て、これは信用できる!と即決。 助産師としての経験があったからこそ、“根拠がある”ことの安心感は大きく、 すぐに申し込みました。実際、現場にすぐ活かせる内容で、受けて本当によかったです。
助産師Cさん(40代/助産師歴20年)
施術経験はあっても妊婦さんとなると別。そんな私に、先生が丁寧に寄り添ってくれて、自信を持って施術できるようになりました。仲間と励まし合えたのも大きな支えでした
エステティシャンDさん(30代/サロン経営)
マタニティ導入はしたいけど、“集客”と“トラブルの不安”がネックで動けずにいました。 でもこの講座で、妊婦さんがサロンを選ぶ基準や、SNS投稿で伝えるべきことがすべて明確になり、 ターゲットに合わせた発信を始めたら、2ヶ月で妊婦さんの予約が18件→月売上も約1.5倍に! “安心・専門性のあるサロン”として見てもらえるようになりました
セラピストAさん(40代/サロン経営)
“施術も学べるけど、ちゃんと妊婦さんに寄り添うことができるか”が心配でした。 でも先生がとても柔らかくて、助産師の私の経験も尊重しながら導いてくれる姿勢に安心しました。 医療ではカバーしきれない“ふれることで満たされる安心感”についても深く学べ、 医師によるカウンセリングの授業では、妊婦さんの感情の流れや傾向も知れて、現場ですぐに活かせました。 “どこにも言えないことをここで話せた”という妊婦さんの声が、何よりの証拠です。
助産師Bさん(40代/助産院勤務)
正直、妊婦さんの身体はデリケートだから、マッサージをして大丈夫なのかずっと不安でした。
でもこのスクールで禁忌事項や施術ポイントをしっかり学び、妊婦さんに『ここなら安心して受けられる!』と言われるようになりました!
助産師Eさん(30代/フリーランス)
マタニティケアの需要があることは知っていましたが、自分のサロンで取り入れるのが不安で…。
でも高単価メニューとして導入する方法も学べたので、
売上がアップし、お客様にも喜んでもらえる施術ができています!
セラピストFさん(40代/サロン経営)
セミナーで話を聞いたとき、“この人に学びたい”“この講座しかない”って思いました。 “婦人科医監修”という安心材料と、講師の方のあたたかい言葉に背中を押されて、申込みは即日。 勢いで決めたのに、内容がすごく丁寧で、ちゃんと“妊婦さんの不安に寄り添う施術”ができるようになりました
セラピストFさん(40代/サロン経営)
「育児しながらの受講だったので、“ちゃんとついていけるかな…”と不安でしたが、講師の先生がとにかくあたたかくて、寄り添ってくれる雰囲気にホッとしました。 “妊婦さんを否定しない”“自分も否定されない”空気がとても心地よくて、私自身が癒される時間でした。 受講後は、気持ちが繊細な妊婦さんや、産後に不安を抱えた方が来てくださるようになり、自然と“寄り添える関係性”ができるようになりました。
エステティシャンGさん(30代/エステサロンオーナー)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

「妊婦さんに選ばれるセラピストになる秘訣方法」

清水院長の動画付き!
妊娠期ごとの施術アプローチ3大特典を受け取る
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
私が妊婦さんへの施術を断った悔しさから

マタニティマッサージを学んだ理由

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
私が妊婦さんへの施術を断った悔しさから

マタニティマッサージを学んだ理由

私がセラピストとしての道を歩み始めた頃、 心の中には大きな葛藤がありました。 妊婦さんへの施術が「危険」とされ、 施術を断らざるを得なかった経験があったのです。

その時、担当してお客様が妊娠されて関本さんに施術してもらいたい!受けられると思って来たのに」と寂しそうに帰られる姿を見て、胸が締めつけられました。

「妊婦さんだからこそケアが必要なのに、どうしてできないんだろう」という悔しさと無力感で、自分の仕事に自信を失いかけた時期がありました。

私は「妊婦さんを安心させられるセラピストになりたい」という思いを強く抱き始めました。

しかし、どこで学べばいいのか、何から始めればいいのか、途方に暮れる日々が続きました。

そんな私に光を差し込んだのが、横浜ポートサイド女性総合クリニック「ビバリータ」の院長であり、産婦人科医の清水なほみ先生との出会いでした。

清水先生が「妊娠初期にリラックスできるマッサージを受けられない現状を変えたい」という想いを語られたとき、私は自分の心が震えるのを感じました。

先生は、妊娠期の女性がどれだけ身体的・精神的に繊細な時期を過ごしているかを教えてくださいました。

そして、「安全で信頼できるマタニティケアが広まれば、どれだけ多くの妊婦さんが救われるだろう」とおっしゃったのです。

その言葉は、私にとって希望そのものでした。 「この道を進めば、私が提供できなかったケアを多くの妊婦さんに届けられる」と感じた瞬間でもありました。

自分の悔しさを希望に変えることができました。

そして、2000人以上の妊婦さんに携わりまた妊婦さんをサポートできるセラピストを育てる講師としての道を歩み始めました。

院長との出会いがなければ、私はきっと暗闇の中で立ち止まったままだったと思います。

そして、今では「妊婦さんに選ばれるセラピスト」として活躍する多くの生徒さんたちが、私と同じ悩みを乗り越えて羽ばたいていることに、大きな喜びを感じています!

この経験が、私のすべての原点です!
妊産婦ケアを学びたいと思う方には、 ぜひ「最初の一歩」を踏み出してほしいと心から願っています。

私がその道をサポートします!

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

講師紹介

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

講師紹介

婦人科医 清水 なほみ 院長

広島大学 医学部医学科卒業 日本産科婦人科学会専門医

いしゃまち 家庭医学情報

産婦人科医 / 女性の病気 ガイド 清水 なほみ院長

医療を通して「その人らしい輝きを取り戻すお手伝い」をしている産婦人科医。
自ら、開業と2回の妊娠・出産を両立することで、女性としての多様な生き方を実践している。

講師 関本 かよ

英国ITEC認定エステティシャン
英国ITEC認定アロマセラピスト

資格取得後、大手エステティックサロン勤務
2010年よりビバリータ勤務
20年以上の施術経験を活かし講師へ従事
『かゆいところに手が届くセラピスト』の育成
今までのサロン経験をもとにサロン運営やコンサルティングに関するノウハウもお伝えしております。

サロン ド ビバリータ 関本かよ

「妊婦さんに選ばれるセラピストになる秘訣方法」

清水院長の動画付き!
妊娠期ごとの施術アプローチ3大特典を受け取る